帰ってきた旅人の雑記 〜旅人、農夫になる〜

日本:変化した畑の様子 おい、旅しろよ

こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。

AJ(nobu)
AJ(nobu)

いや、日本に帰ってしばらく経ちますけどね

帰国した時の記事は2回に分けて書いたのですが

しばらく日本にいて、また色々と状況が変わってきたので、時には普通のブログを書いてみたいと思います。

偉大な教訓:旅は行けるときに行け!

は〜〜、味噌汁、美味しぃいぃ。

日本:アサリの味噌汁

さて、日本に帰ってきて、もう3ヶ月も経つわけですが、実はもともと日本には一時帰国で、2月に再び旅に出る予定でした。

...が!

帰国し、3年半ぶりの実家で3日ほどのんびりしている旅人に、衝撃の事実が

「実は・・・」と、親に告げられました。なんと、僕が帰国する一ヶ月ほど前に、父親の大病が判明し、手術までしていたと。どうせ来月帰ってくるからと、日本に帰るまで、僕には伏せていてくれたそうです。

幸いにも経過は順調ですが、夏までは在宅治療が続くようです。放蕩息子の僕も、さすがに、しばらくは日本にいることに決めました。

ここ3ヶ月はは父子仲良く、お花見に行ったり、相撲を見たりしています。

日本:埼玉:さきたま古墳群の桜2

ということで、あてのない長い旅や、世界一周をやってみたいと思っている、そこのあなた。今すぐ行くべきです。行けるタイミングは、思わぬ形で制限されたりするみたいです。

行きたい場所には、行けるときに、行っておかないとです。

思えば、旅の目的地もそうですね。行けるときに行っておかないとです。僕の旅した場所でいうと、ウクライナにミャンマーは情勢が悪化してしまい、残念ながらちょっと気軽には行けなくなってしまいましたね。

まぁ、旅だけに限った話ではないかもしれませんね。

やりたいことは、やれるときに、やっておかないと。というお話でした。

農夫生活スタート

さて、そんな感じで急遽しばらく日本に滞在することになったわけですが。最近は畑仕事に勤しんでおります。

もともと我が家は農家・・・だったわけではなく。普通のサラリーマンだった父親が、僕が20歳の頃に脱サラして農業を始めました。

面積も広くなく、土地も県から借りた土地ですが、家庭菜園と呼ぶには広すぎる畑です。

趣味の延長でほそぼそとやっていた畑ですが、ここ2年は放置されて、今は荒れ地状態。

日本:荒れ果てた畑の様子2

2月はこんな有様でした。

せっかくしばらく日本にいるので、というよりも、なにか父親を元気づけられたらと思って、

2月頃から畑再生計画をはじめました。父親が本格的に農業を始めた頃には、僕も一人暮らしで働き始めていたので、今まで手伝ったこともなく、全くの知識ゼロからスタートです。

最初は鍬で、エッホエッホやっていましたが、途中から耕運機の使い方を教わりました。

日本:耕し始めた畑の様子

2月末には、なんとか種を植える事のできる区画を用意できました。

とりあえず、自宅で食べる分だけ育てる感じなので、定番の野菜や、好きな野菜を適当に植えました。

大根やシソ、ほうれん草なんかを。

日本:耕し始めた畑の様子2

3月には、もう一区画、荒れ地から植えれる状態に戻りました。

この一帯には、石灰をまいて、じゃがいも・里芋を植えました。

日本:耕した畑の様子

いざ、やってみると、いろんな小技や、テクニックなど、覚えることが多かったです。

最近は父子で畑に繰り出しているので、色々教わりながら作業しています。この日はプランターへの植え方を教わりました。美味しいモロヘイヤ出来るかな〜。

日本:プランターに植える畑の様子

3月。早めに植えた野菜は、もう芽が出てきました!

日本:耕し始めた畑の様子3

4月になると、順調に育ってくれている一方で、雑草がどんどん生えてくる様になりました。

まばらに生えているのはスギナというやつで、奥深くに根っこがあって、引っこ抜いても際限なく生えてきます。

日本:雑草の生えてきた畑の様子

スギナは、つくしが成長した姿です。

3月には、”つくしかわいい〜”って写真撮ってたのに、今ではつくしは憎き奴らになりした。

日本:埼玉:畑のつくし

そして、このたび、ほうれん草や小松菜などが収穫できました。

初収穫なので、ちょっとテンション上がります。無事に味噌汁の具や、おひたしになりました。

他にもいろんな種類を植えたので、順次成長が楽しみです。

日本:収穫した畑の様子2

めでたし、めでたし。

おわりに

というわけで、近況報告を兼ねて、久々の”時には普通のブログを”でした。

もしも職業レベルが1ヶ月で1レベルアップするとしたら、今は、旅人Lv42で、農夫Lv3です。

ゆくゆくは、海外の珍しい野菜を育ててみたり、実家用だけでなく販売してみたり、してみたいですね。

今後も、旅情報の合間に、この大規模家庭菜園の様子を、投稿していこうと思いますので、よろしくおねがいします。

タイトルとURLをコピーしました