こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。
まめにやっております”旅する前に知っておきたい国旗の意味”シリーズ。今回はスリランカ。
AJ(nobu)
なかなか特徴的な国旗だよね
だるま©
描こうとすると難易度が高い系統の国旗ね
スリランカへの旅行を考えているあなた、この記事をよめば、あなたの旅も深まること間違いなし!
過去の国旗シリーズの記事はこちらから⇨こちら
スリランカ 国旗 意味
スリランカの国旗は1948年に制定されました。
その時は、今の国旗の右半分。ライオンの部分だけで国旗だったそうです。
AJ(nobu)
ほうほう、左側の縦線は後から付け加えたものなんだ
だるま©
なんだか、おもしろいね
1948年にセイロンとして独立した時には、15世紀から19世紀にかけて存在したキャンディ王国の旗を基にしたものでした。
赤地に金のライオンは「シンハ」と呼ばれ、シンハラ族のシンボルでした。
その後、1951年に緑と橙色の帯が、少数派であるイスラム教徒とヒンドゥー教のタミル人を意味するものとして付加されました。
AJ(nobu)
なるほど、緑=ムスリム、黄色=ヒンドゥーというのは、インド国旗でも出てきましたね
さらに、1972年に国名がセイロンからスリランカに変更された際、多数派の仏教徒を意味するものとして4枚の菩提樹の葉が付加され、今のデザインが完成したのです。
神官さま
国旗に歴史ありですね
※インドの国旗もしらべました。込められた意味が、スリランカと似ていて面白いかも。他宗教の国ですねぇ。⇩
まとめ
今回はスリランカの国旗の意味を調査しました。
AJ(nobu)
多民族国家らしく、様々な意匠が込められているデザインでしたね。
スリランカ旅行その前!知って旅行をもっと楽しもう⇨⇨コチラ
スリランカ旅の記録はコチラから⇨旅の道しるべ