今回のあらすじ
スペイン初上陸のAJ
ガウディ建築で有名なバルセロナを探索する
ガウディ巡り1:サグラダ・ファミリア
バルセロナといえば、超有名建築家ガウディの作品が多く残る街として有名ですね。
20世紀初頭のアール・ヌーヴォーのムーブメントの立役者ですね。

アール・ヌーヴォーの勉強がしたい方は↑上の記事をどうぞ
記事を書いたときには、見たことがなかった、サグラダ・ファミリアの実物を見に行きます。

バルセロナについて、真っ先に向かいました。

見えてきた!と思ってはしゃいでいたら、どうやらこちらは裏側だったみたいです。

未だに建築中というのは、有名な話ですね。
2026年に完成予定でしたが、コロナのせいで、さらに完成は遅れるそうです。

正面側に回りました。エントランスのデザインも素敵ですね。





ほんとうにRPGゲームに出てきそうなデザインです。

ちょっと引いた感じの写真も。
コロナで中には入れませんでしたがね・・・笑





ベタな観光地に弱い旅人としては、大満足でした
ガウディ巡り2:グエル公園
お次は、グエル公園。ここもガウディ建築がたくさんあります。

おそらく、世界で一番有名なトカゲの彫刻です!

一応、噴水なので水が出ます。。。口から。。。

公園のベンチも、カラフルなモザイクで統一されていてハイセンスです。

グエル公園からは、バルセロナの街が見わたせます。

ちょうど空模様もいい日でした。
煉瓦色の町並みと青空の対比がきれいです。

カラフルな場所以外にも、いろんなエリアがあって、散策楽しいですよ。
バルセロナ おしゃれな街角
バルセロナの街には、シンボリックな場所以外にも、写真を取りたくなる景色がたくさんあります。

これもガウディ建築なんです。
街角に突然現れたりするんですね。

こちらも、有名なカサ・ミラという建物。
うねうねしていて、とってもアール・ヌーヴォーです。

こちらも建築ですはなく彫刻ですが、ガウディのものだそうです。街中にあるガウディ作品を宝探ししてみるのも楽しいでしょうね。
こちらは打って変わってバルセロナの凱旋門!

凱旋門といえば、フランスのものが有名ですが、いろんな街にあるんですね。





フランスの凱旋門も、もうしばらくしたら、このブログに登場しますよ!
こういった、歴史的な建物もバルセロナにはあるんですね。

こちらの教会も、石造りでとても雰囲気がよいです。スペインのキリスト教はカトリックが主流です。日本にキリスト教を伝えたのもスペインのイエズス会でしたね。
お次は騒がしい町中へ!

これは何でしょうか、面白い煙突があったので撮っちゃいました。
このあたりでは、若いバルセロナっ子たちがスケボーにいそしんでましたね。

街をぶらぶら歩いて、木漏れ日のあるカフェでひとやすみ!
これも旅の醍醐味です。

散策には、ぜひシェイクを持って。
バルセロナっ子に人気の老舗ジェラート屋さんだそうです。

スペイン語はちんぷんかんぷんだったので、メニューの一番上にあるやつを注文しました。
なんか、甘酒みたいな味だった記憶があります。ほんのり甘くて美味でした。
バルセロナは港町!

バルセロナは港町です。
海のほうへも散策に出かけてみました。

港に立っているこの像は、あの有名なアメリカ大陸を発見したコロンブスさん。

コロンブスはイタリア出身という定説がありますが、実はバルセロナのあるカタルーニャ出身という説もあるんだそうです。まぁ、彼を新大陸に送り出したのはスペイン王室ですし、バルセロナにコロンブス像があるのもうなずけますね。

ビーチの周辺にはレストランもたくさん!
そして晩ごはんは、やっぱりパエリア!
海の幸はいいですね。

ムンジュイック城
バルセロナ近辺のお城にも行ってみました。

風になびいているのは、バルセロナのあるカタルーニャ州の旗です。
スペインは、それぞれの州ごとのプライドが結構高いみたいですよ





関東VS関西みたいな感じでしょうか。

それにして、葉っぱでびっしり覆われたお城ですね。
実はこのムンジュイック城、長さの1メートル、を決めるときの基準として使われた場所でもあるんだそうです。意外なところで、我々お世話になっているんですね。

スペインに来て驚いたのは、トマトの種類。
いろんなトマトが売られています。こんな形のトマト、日本だとびっくりしちゃいますよね。
お城にはピクニック的に来たので、お城の上で、このトマトにかじりついたのがいい思い出です。
カタルーニャ 美術館
バルセロナ最後の思い出はカタルーニャ美術館!
ここはもう、入り口からすごいんですよね。

とてつもない重厚感ですが、実は建造は1929年のバルセロナ万博の時だそうで、ガウディの建築よりも新しいんです。

入り口には大きな噴水が、段々になっていて、とても格式高いです。

ちなみに、楽しみにしてたこの美術館、休館では入れませんでした。笑
まぁ、素敵な外観が楽しめたので、満足しています。
おわりに
つづく⇨
もどる⇦




