AJ(nobu)
地下鉄!地下鉄!

神官さま
お、MRTに乗るのかい

AJ(nobu)
MRT??あぁ、地下鉄のこと?メトロの略?

太陽の精
ってそれじゃMTRやん!
こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は寸劇からスタートしましたが、地下鉄のお話。最初の頃はてっきりメトロの略称だと思ってました。
それでは、MRTがなんの略かを説明する、それ以上でもそれ以下でもない記事始まります。

太陽の精
ついでに地下鉄豆知識も!
ずばり、MRTは、、、
Mass Rapid Transitの略
マス・ラピッド・トランジット、つまり大量高速輸送です。

AJ(nobu)
言われてみれば、あぁなるほど、って感じがしますね。
要は鉄道のことのようですWが、ikipediaの説明を見る限り、地下鉄とも限らないようですね。もっと言えば鉄道にも限らないのかな?

AJ(nobu)
旅をしていると、地下鉄ってかなりハイテクな技術なんだなぁ。
って実感するよね。

太陽の精
世界で70ヵ国程度が導入しているみたいだね。
でも、その殆どが4駅5駅の短い地下鉄らしいよ。
日本のように地下鉄網が発達している国は、それこそ大国と呼ばれるような国だけなんですね。
MRTという名称は、ざっくり調べたところ、台湾、タイ、インドネシア、インド、シンガポールなどで使われているようです。
ちなみに、日本人に馴染みの深い”メトロ”の名称は、イギリスのメトロポリタン鉄道に由来するようです。メトロポリタン鉄道は、世界で初めて地下鉄を導入したイギリスの路線で、その後、パリに出来た地下鉄が”メトロ”の名前を踏襲したことで、この名称が使われるようになったようです。
なるほど、さすがイギリス。鉄道の国。
それでは、今回はこれだけです。