海外の水質の話:硬水?軟水?どう違う?

カザフスタンの噴水 わりと雑学

今さら聞けない 軟水と硬水のち外

旅をしていると、やはり水の味が気になりますよね。ミネラルウォーターを買っても、メーカーによって味がぜんぜん違います。硬水とか軟水とか、なんとなくは知って入るけど、実際どんな違いがあるんだっけ?と思って調べましたよー

AJ(nobu)
AJ(nobu)

長期滞在するのなら、意外と、水の味って大事だよね〜

 

硬水・軟水 ズバリ違いは ミネラルの違い

AJ(nobu)
AJ(nobu)

それくらいは、わかってるけどね。

で、えぇと、どっちが多いんだっけ???

硬水か軟水かは、水に含まれるミネラル(栄養に必要な無機物のこと)によって決まるんですね。水の中によく含まれているのは、カルシウムとマグネシウムです。こいつらの総量が1Lあたり120mg以上ならば硬水。以下ならば軟水と言います。

日本の水は、ほとんどが軟水です。無味無臭で飲みやすいのが軟水ですね。飲んだとき、なんか感じるのが硬水です。

AJ(nobu)
AJ(nobu)

ミネラルが少ないほうが軟水なんだね

太陽の精
太陽の精

不純物が少ないから無味無臭なんだね。でも、なんで日本の水は軟水なんだろう

なんで海外は硬水?

海外、特にヨーロッパやアメリカには硬水が多いです。そこから輸入されてるミネラルウォーターとかも、当然硬水になりますね。

これは、その国の土地の雨の流れに由来するんですね。日本は国土も狭く、川も多いため、雨が降ったあと、山の土壌によって濾過された水は比較的早く地上に露出します。一方、北米などでは、広い大地に雨が降って濾過されたあと、湧き出すまでにいくらか時間がかかるのです。湧き出すまでにもたもたしているうちに、大地に含まれるカルシウムやマグネシウムが水に溶けだしているというわけです。

ちなみに日本の水道水はほぼ100mg以下で、日本でも売られているエビアンとかヴィッテルは300mg位上なのです。なのです。なのです。

硬水と軟水 食文化

硬水と軟水、もちろんどちらかが優れているというわけではありません。また、興味深いことに、それらが食文化に影響を与えているという説もあります。

たとえば、アジアでお茶が人気なのは、さっぱりとした軟水が多いから。一方で、ヨーロッパでコーヒーが人気なのは、硬水でも美味しい味の濃い飲み物が好まれたから。

アジアでは水で煮込む料理が多いけれど、ヨーロッパではワインや牛乳など、水以外で煮込む料理が多いです。

また、科学的には、米料理・魚料理には軟水を、肉料理には硬水を用いると、美味しくなるとされているそうですよ。

旅のお料理関係の記事はコチラから⇨こちら

 

タイトルとURLをコピーしました