中央ヨーロッパ 【ハンガリー国旗の意味と由来】国章の傾いた十字が面白い! 不定期でやっている国旗豆知識シリーズです。今回はハンガリー!神官さまその前に言うことあるよねAJ(nobu)実は、ハンガリー。ガッツリ予習したのに結局行けなかったのです(涙ちょうどクリスマスシーズンと重なってしまい、知り合いにクリスマスシー... 2020.01.08 中央ヨーロッパ旅のおぼえがき
中央ヨーロッパ ドイツでは大晦日のことをシルベスタというらしい:あと大晦日レポ こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、ドイツの大晦日のお話。太陽の精今年の大晦日はドイツだったねAJ(nobu)去年は中国の桂林でした。一年でだいぶ西まで来たなぁそんな大晦日のドイツだったですが... 2020.01.05 中央ヨーロッパ旅のおぼえがき
中央ヨーロッパ スロバキアと言えば!誰でも知ってる意外なアレが! こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、スロバキアに関する記事になります。AJ(nobu)実は、こないだスロバキア行ってきたんだよねでもって、その予習で色々調べてたんだけど、意外なアレがスロバキア... 2019.12.30 中央ヨーロッパ旅のおぼえがき
中央ヨーロッパ 【スロバキア国旗の意味と由来】スラブの色に盾の紋章! 久しぶりにやって来ました国旗豆知識シリーズです。今回はスロバキア!なかなか思い浮かべるにはレベルが高いかも知れません。だるま©青白赤の3色が基調になってるね。スロバキアへの旅行を考えているあなた、この記事をよめば、あなたの旅も深まること間違... 2019.12.29 中央ヨーロッパ旅のおぼえがき
中央ヨーロッパ 西洋人が大好きな、双頭の鷲にまつわるお話 こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、ヨーロッパの国旗や国章によく出てくるモチーフの双頭の鷲について調べたました。AJ(nobu)あぁ、あれかっこいいよね太陽の精厨ニ心をくすぐるよねAJ(nob... 2019.12.17 中央ヨーロッパ中東旅のおぼえがき東ヨーロッパ
中央ヨーロッパ プロイセンってどのあたり?意外と知らない旧国名 こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、プロイセンを大調査です!AJ(nobu)なんだかドイツのイメージがあるけど、今はポーランドなんだね。男爵その辺は歴史が複雑に絡んでますポーランド、リトアニア... 2019.12.14 中央ヨーロッパ旅のおぼえがき東ヨーロッパ
わりと雑学 イスラエル人とはコレで仲良くなれ!日ユ同祖論! こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回はトンデモ系になるのでしょうか、日本人とユダヤ人が共通の先祖を持つという日ユ同祖論をご紹介。AJ(nobu)ちなみに、お世話になったユダヤ人のお父さんは、割りと... 2019.12.11 わりと雑学中東旅のおぼえがき
中東 旅人も知っておこうよ!旧約聖書のストーリー! こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、旧約聖書のお話を旅人向けに、あっさり解説。AJ(nobu)ユダヤ人の家族にお世話になってから、ユダヤネタが続いております。なまはげ?キリスト教圏でも、ある種... 2019.12.10 中東旅のおぼえがき
わりと雑学 正しく十字をきれますか?教会でのマナーを知っとこう! こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、教会でのマナーです。AJ(nobu)今まで適当にやってたけど、作法があるんだね。太陽の精みんなも、ここで覚えて、気持ちよくキリスト教圏を旅したいね。ちなみに... 2019.12.08 わりと雑学コーカサス中央ヨーロッパ旅のおぼえがき東ヨーロッパ
わりと雑学 ガチのマジで禁断の果実はバナナだったらしい件 こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、旧約聖書のアダムとイヴのお話です。AJ(nobu)最近、ステイさせてもらったお家が、ガチのユダヤ教徒さんのお宅で、旧約聖書関係 勉強中なのです。だるま ちゃ... 2019.12.07 わりと雑学中央ヨーロッパ中東北ヨーロッパ(北欧)南ヨーロッパ旅のおぼえがき東ヨーロッパ西ヨーロッパ