旅のおぼえがき Hey bro!てるてる坊主の由来って何だい? こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、再び日本の文化を取り上げます。AJ(nobu)やっぱり旅をすると、日本の事もしらないことが多いんだなって気付かされますねトピックは、みんなおなじみの、てるて... 2019.12.03 旅のおぼえがき東アジア
旅の道しるべ #18 香港の観光!おすすめはどこ?【香港】 前回のあらすじ日本への一時帰国を終えて旅を再開したAJ香港の観光は続く(旅した時期・・・2018年 12月ごろ)まだまだ続く香港観光さて、サムネ画像は香港の夜景です。香港旅行はコレを見なければ始まりませんね。クリスマスシーズンだったからか、... 2019.12.02 旅の道しるべ
南アジア ジャマダハルとかいうインドのドラゴンキラー こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、ジャマダハルについてリサーチしました!え?なんで急にこんな物騒な物わって?AJ(nobu)実は、いい刃物の日に関連したTweetをした時に、写真を見ていて、... 2019.12.02 南アジア旅のおぼえがき
旅の道しるべ #17 2018年の香港。あの頃は平和だった。。【香港】 前回のあらすじタイ、ミャンマーと旅をしたのちマレー半島をシンガポールまで南下したAJその後、かれは幼馴染の結婚式に出席するため日本へと一時帰国したのだった(旅した時期・・・2018年 12月ごろ)ぬくぬくJAPAN!約4ヶ月の東南アジア周遊... 2019.12.01 旅の道しるべ
わりと雑学 同志諸君!の同志諸君ってなに? AJ(nobu)うわぁ、わざわざ特別参加ですか。スターリンさん!AJ(nobu)たしかに、英語やロシア語でなんて言うんだろう。てゆーか、なんで同志諸君っていうんやろ。旧共産圏を旅する旅人なら、ふと疑問になったことがありますよね。あるかな。無... 2019.12.01 わりと雑学旅のおぼえがき
Art Time MOZGIウクライナでイケイケのテクノミュージックをご紹介! こんにちわ。ウクライナの滞在もかなり長期になってまいりました、AJ (nobu)です。今回は、久しぶりの旅人放送局。ウクライナのホットなミュージックをお届けします。ウクライナへの旅行を考えているあなた、この記事をよめば、あなたの旅も深まるこ... 2019.11.30 Art Timemusic
Traveler's tips 旅人なら持っておきたい レンチン料理スキル こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、旅のテクニック 料理編です。太陽の精え、料理のりの字も知らないような男なのにっ!世界各国色んなドミトリーに泊まりますが、ドミトリーによってルールは様々です。... 2019.11.30 Traveler's tips時には普通のブログを
旅の道しるべ #16大都会シンガポールの幸運の噴水の実力はいかに!【シンガポール】 前回のあらすじクアラルンプールを満喫したAJさらに南下を続け、マレー半島の最南端シンガポールへと移動するのであった(旅した時期・・・2018年 12月ごろ)シンガポールといえば!!マーライオンシンガポールは都市国家ですので、見るべき箇所は限... 2019.11.29 旅の道しるべ
旅のおぼえがき 【ポーランド国旗の意味と由来】色の位置にはある伝説があった! こんにちわ。今日もどこかをフラフラと旅しております、AJ (nobu)です。今回は、国旗考察ポーランド編です。男爵おぉ、いよいよウクライナからポーランドに動く気になったかAJ(nobu)うん、さすがにそろそろね。その前にポーランド関係を少し... 2019.11.29 旅のおぼえがき東ヨーロッパ
旅の道しるべ #15 クアラルンプールの多文化を象徴!バトゥ洞窟を観光!【マレーシア】 前回のあらすじクアラルンプールへの滞在を続けるAJ次なる観光地は近郊のバトゥ洞窟だった。(旅した時期・・・2018年 11月ごろ)マレーシアのヒンズー文化本当にマレーシアは多文化の国だと思う。ムスリムであるマレー人がいて。経済力のある華僑が... 2019.11.28 旅の道しるべ