今回のあらすじ
カッパドキアの目玉といえば熱気球
AJも頑張って早起きして、見に行きました
3回早起き!熱気球を見に!!
カッパドキアの目玉といえば、熱気球。
そのために日が出る前から早起きです。とはいえ、毎日飛ぶわけではありません。
風が強い日、風が弱すぎる日には、危ないので飛ばせないため、早起きしても空振りになることがあるんです。

AJ(nobu)
僕も三日間空振りしてやっと見れました

だんだん、明るくなり始めました。




AJ(nobu)
気球は乗るのは3万円、見るのはタダ!どっちにします?





AJ(nobu)
ここまで膨らんだのに風の影響で、取りやめになることもあるんですよ(涙)
絶景 カッパドキアの気球
ということで、ここからは見ることが出来た日の写真です。
どんどん打ち上げっていく熱気球は本当に綺麗でした。

気球も沢山ですが、見物の人も沢山です。

だんだん明るくなっていく、空の変化を見るのも楽しいです。

カッパドキアの絶景スポット
お昼は、カッパドキアの国立公園へ散策です。

あの岩なんて、もう崩れそうですけど、大丈夫なんでしょうか・・・

昔はここに川が流れていて、生活していたのかな。
このあたりには、当時のキリスト教徒たちの生活の跡も見ることが出来ます。

お次は、もう少し時代が進んで、砦として使われていた時期のもの。
ウチヒサル城と呼ばれています。地形を利用したお城なんて、かっこよすぎますね。

おわりに
まだまだ写真はあるのだけども、ただでさえリアルタイムから一年半も遅れているブログですから、とりあえず次回からイスタンブール編に進みます。
つづく⇨
もどる⇦





